忍者ブログ
釣りをメインに自然や日常の事を更新していきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

祝勝会も滞りなく?終わり
釣に行く船中から「やす~」
チビの名を叫んで手を振ってくれている渡部さん達を見送った後
今夜のお宿の豊の国に向かいました。^^

a1dc49a1.jpg

早速お風呂に入ってしこたまチビと遊んだ後に
ゲームをやって仮眠室に行きました。
ところが週末ということもありしかたなく空いている席で
チビを寝かせていると仮眠室があいたので
チビを抱っこして移動、朝まで二人でぐっすり寝ました^^
階段横のチラシには500円ほど出せば個室が・・・それにすればよかった・・・

814faf7e.jpg

次の日、朝風呂に入り朝食を済ませ
今日のメインイベントのポケンモン映画を見にいきました。^^
場所がわからずちょっと遠回りをしながらもなんとか
映画館についてお目当てのダークライをゲットして帰りました。^^
帰りにイブに寄ってお話しをした後
帰路に向かったのですが海卵に寄ると言い出したので
海卵でお魚観察をして帰りました。^^

1bf46bf9.jpg

海卵でのお気に入りはサンショウウオで足早に
サンショウウオの前の水槽にかぶりつき

eb7c1c0c.jpg

その後はクラゲ水槽でしばらく浮遊するクラゲを観察したり

f7eae173.jpg

自分より大きなピラルクーとにらめっこ^^

d097ef29.jpg

最後は大好きな恐竜の人形を買ってカキ氷とウインナーを
口いっぱいにほおばって海卵を後にしました。^^

7decf889.jpg

帰りに安心院でいつも立ち寄る滝見苑さんで地鶏を食べて帰りました。^^

良く遊んだ二日間でした~。^^
PR
28日今日は朝から大忙し@@;
朝10時からは法事に小倉まで行き
法事が済んだ後料亭で食事・・・超有名で結婚式なんかも
やっているところだったけど思ったほどではなく残念^^;(安部山にある)

それから速攻で店に戻り発電機やらコードリールやら投光機やら
景品のグレ1000に一応つり道具も車に満載して出発!!
おっとうちのチビも積み込まないと^^
久しぶりの二人でのおでかけだぁ~^^

現場到着前にうちのチビは深い眠りについていたので
その間に会場設営!!
あっちにバタバタ、こっちにバタバタ・・・夕方5時はまだ暑い@@;

こっちではトシさんとけんちゃんが池永さんのために
手作りの仕掛けを作ってます。^^

420d6525.jpg

会長は人数の確認やゲームの商品の確認、受付、司会、
大忙し@@;

6cc62a57.jpg

うみんちゅさん・・・汗一つかかずに・・・・
さすがに暑さにはつよそうです@@;

c5104b07.jpg

裏方ではしし鍋とししメシの準備に追われていました。
うまそう@@;焼いて食べたい・・・

91d99636.jpg

そうこうしている間に祝勝会は開会式も始まってみんな
盛り上がっていました。^^
遅ればせながら美味しい食事に舌鼓をうちながら
一緒に盛り上がってます。^^

e4b73f9a.jpg

みなさんお待ちかねのビンゴゲーム
まっさんが司会で滞りなく進んでいきます。^^
みんなかなり盛り上がっておりました。^^
それにしてもデカいですね!
手前の人と変わらない!!
なにがって?(笑

a9b81312.jpg

このビンゴゲームで親子そろって奇跡が起こりました。^^
自分はがまかつのバッグ、チビは釣研のバッカン
よくやったぞわが息子よ!!
パパが大事に使うけんな^^y

9b954a13.jpg

ほんでもって結局最後までビンゴにならなかった(笑
けんちゃんが残り物賞のグレ1000一ケースお持ちかえり
ぐは~苅田から持ってきたのに苅田に持って帰るんかい!!@@;
運賃くれ~!!

90a1ed42.jpg

楽しかった祝勝会もいよいよ終わりに近づいてきました・・・
池永さんのお礼の言葉、そして来年の抱負
ぜひ来年も勝ってこの楽しい祝勝会をしましょう。^^

池永名人、V2達成 おめでとうございます。^^y

36fd7981.jpg

最後にみんなで集合写真^^
遠いところからも近いところからも、夜遅くまで
お疲れ様でした。^^
来年もできるようにみんなで池永名人を
応援しましょう。^^y

bfaa8ce0.jpg

あっという間に楽しい時間はすぎていきました。^^
こうやって釣り仲間が増えていくのは最高ですね。^^
みなさん本当にお疲れ様でした。^^
それとうちのチビと遊んでくださった
みなさん、本当にお手数おかけしました。^^;
ありがとうございます。
特に釣りバカップルさんの渡部さんには
クリ〇ンなどと暴言を吐いたり・・・すみません^^;
どうもありがとうございました。^^;

先日から忙しくて中々更新できずにいました・・・・
もうすぐOCT杯なので先に仕事を片付けておかないと
気持ちよく遊べないので大変です。^^;

先週の土曜日は坂ノ市にヒラメ狙いに行きましたが敢え無く撃沈・・・
しかも、デジカメを車に忘れると言う失態・・・・
情けない・・・・釣行のさいにはお忘れ物のないように^^;

土曜日は釣が終わって自宅に帰り子供を「苅田 港祭り」に
連れて行き今年初の花火大会を見ました。^^
「花火は遠くから見るほうが綺麗なんよ」とただ人が多いのが嫌いな
ため苦し紛れの言い訳をして遠くから見ました。^^;
hanabi.jpg
デジカメの花火モードで撮ってみました。^^
中々綺麗に撮れてるのでびっくり@@;

次の日曜日は近所の子供を連れて3人で
田川の伊田の「川渡り神幸祭」に行ってきました。
大きな神輿を引いて川の中をねり歩くお祭りで、かなり人手も多くにぎわっていました。
露天もたくさん出ており町中がお祭り騒ぎです。
maturi001.jpg
実況中継の人なんか居てかなり盛り上がっていました。
恐ろしい数の露天でした。
maturi002.jpg
子供は祭りよりも露天でお金に羽が生えたようにとんでいきます。@@;

こんな感じで週末は過ごしました。

今週末はOCT杯みんなでワイワイ、ガヤガヤ盛り上がりましょう。^^
エキグレの例会もかねているので出来れば沖磯に上がれて
クロが釣れる事を期待します。><b
それではみなさんOCT杯で会いましょう。^^
もちろん、けんちゃんも行きます。^^


血の池地獄は真っ赤な地獄でそのまんま。

赤い粘土質が噴出してるらしい。

chinoike.jpg

日本で一番古い天然地獄♪歴史は古く奈良時代には赤湯として親しまれたらしい。

chinoikenannkou.jpg

名物?血の池軟膏1300円(湿疹・火傷・水虫・ひび・あかぎれ)に効くらしい。

ミーハーなので飛びついた^^;仕事柄手があかぎれだらけなもので^^;

湯の素は入浴剤 原液は赤いけどお湯に入れると白くにごる。かなり温泉?くさい><

効果はありそうなきがする^^;

 

竜巻地獄は一定時間がくると温泉を噴出する地獄で

圧力の関係でお湯が150℃もあるらしい。

30分~40分くらいの間隔で噴出する。

tatumaki.jpg

みんなベンチに座っていたのに噴出したらみんな前に行ってしまった。あんまり見えなかった^^;

帰りに湯布院を抜け九重を通って「九重”夢”大吊橋」を渡って帰ってきた。

yuhudake.jpg

由布岳?山頂に雪が積もって綺麗だったので撮ったけどいまいち^^;

turibashi.jpg

長さ390m高さ173m幅1.5m 日本記録^^

高所恐怖症のためかなり心臓に悪かったなぁ^^;雪と風で鼻水たれまくった・・・・^^;

途中で地鶏の炭火焼を食べてかえりました^^

前回の続きで

今回は坊主地獄 山地獄 かまど地獄 鬼山地獄と行ってみよう。

地獄めぐりも海地獄、山地獄、かまど地獄、鬼山地獄 白池地獄までは歩いて移動できる。

坊主地獄は泥の源泉かな?それが地表に出る時に丸く頭のようになるので坊主地獄らしい。

77758d99.jpg

今ここには立ち寄り湯も併設している。大人600円(ちと高い)

足湯も入っためちゃ気持ちよかった^^yこちらは無料でお湯にザボンが入っていた。(一月中)

次に行ったのが山地獄

ここはちっちゃな動物園みたいな感じで色々な動物に餌やりもできる。

うちの子供は張り切って餌やりしてた。

中でもカバはかなりな食欲を発揮していた。

じっとしたまま口をあけ物が入るとモグモグするというかなりの大物ぶりを発揮している。

kaba.jpg

他にもゾウがいたがこいつはかなり賢い!

餌はビスケットだが子供が餌やりするためどうしても柵からゾウまで届かない。

失敗するとゾウの鼻も人間の手も届かない所に落ちるのだが

ゾウが鼻息で押し戻してくれる。子供はそれを拾ってもう一度投げていた。

ゾウは賢いねぇ^^y

次に行ったのはかまど地獄

ここは不思議な源泉だった。

温泉の水面上部にたばこの火を吹きかけるとすごい勢いで湯気が出る。

通常でもすごい湯気が吹きかけるとさらにすごくなる。

説明では物質変化がおこるらしいのだが自分にはよくわからん^^;

まぁすごいということで一回行って体験してみてください。

ここは韓国の観光客の人と一緒になってしまいものすごい人だかりだった^^;

kamado.jpg

これがそのときの写真良くわからないかもしれないけど・・・^^;

次は鬼山地獄

ここはワニだらけ、時間が合えば餌やりや子ワニに触ったりできるらしい。

ここにいるワニはクロコダイル(イリエワニ)だそうです。

かなり大きなワニがいたらしく71年もいきたらしい。(世界一)そのワニが

富永一郎画伯に付けてもらった名前が一郎らしく今は二代目一郎が番を張っている。

wani.jpg

この中に二代目はいない。ここは柵がゴージャスすぎてうまく取れなかった^^;

安全管理のためかな?

以上で鉄輪周辺の地獄めぐりは終了です。

次は血の池地獄と竜巻地獄。ここから車で5分ほど行った所で亀川に近い。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
プラグイン
最新コメント
[05/16 backlink service]
[05/13 くろ@ 北九州]
[05/09 ダンジリ]
[05/08 くろ@北九州]
[05/05 りょう]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろ@北九州
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1976/01/16
職業:
自由業
趣味:
釣り、キャンプ、アウトドア全般
自己紹介:
21歳の時に某釣り餌メーカーの方の釣りを見てこれが釣りと言うもんなのかと衝撃を受け釣りにどっぷりはまり込んでしまった者です。今では磯や渓流に綺麗なお魚さんに会うためにマイペースででかけております。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター
フリーエリア

HTML & CSS Designed by ittuan

忍者ブログ │ [PR]