[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう先月から登場するのを待っておりました。
今「磯にはいつも夢がある」で話題の釣研のラインではありません!!(笑
そう、アリスイと言う小鳥さんです。
10月初頭に入ってきてると話しがあってから通う事10数回
仕事の合間や車検の帰りに寄ると言う悪条件が続き
振られまくっていたのだが・・・
「もう最近見てないから抜けたかもよ!?」
という話しを聞いてふんどしを締めなおして
二日連続で朝八時から待つこと5時間×2回
やっと10秒間ほどシャッター3回分姿を現してくれました^^♪
実は鳥見に来ている先輩方にはもう居ないと言われてたんですね~
それでも姿を写真に収めたので皆さんが「貴重!?}だと
言って話しかけてくださって名刺交換できたりと
粘ったおかげで思わぬつながりが出来たのもラッキーでした^^♪
残念ながら一度もこちらを見ずに背中だけの写真ですが・・・
居る事がわかったので休みの日にでも粘ってみます。
この三枚だけでした^^;
またがんばりますよ~♪
今クロツラヘラサギ5匹とズグロカモメが曽根干潟に入ってきて
だんだんとにぎやかになってきているようです。
次の大潮が楽しみです。^^♪
曽根干潟を巡回中にデカイ白いレンズ発見
その隣にはこれまたデカイレンズ発見!!
これはただならない雰囲気!といっても二人だけだが(笑
軽く挨拶して何を撮っているか聞いてみると
アリスイがいるらしい^^これは!と思いしばらくはなしていると
チラチラ出てはくるけどまだ写真には収めきれてないらしく
出現待ちしている様子でした^^
それでは・・・となぜかお客の車に載ってあるカメラをおもむろに取り出し
一緒に待つことに(笑
その間アリスイと縄張り争いしていたモズだけは前かぶりながら
写真に^^;
しかし色々話してくれるこのおじさんは只者ではなさそう・・・
カメラはEos50Dにレンズはヨンニッパ・・・
三脚にはマンフロットのビデオ雲台がついてるし・・・
おじさんは気に入ってくれたのかどうかわからないが
帰り際に名刺をくれた^^
さっそくメールしておこう^^
明日は朝から仕事がてら??曽根干潟に行くつもり
目的はアリスイとカラシラサギを撮ろうと思ってます。^^
オオタカも来ていたのでオオタカも撮れるといいなぁ~^^
一瞬ホシムクに見えて写真を撮ったけど
写真見たときは頭のトサカと嘴でギンムクかともおもったけど
やっぱりタダムクでした^^;
後は近くの用水路で必死にえさ探ししていたキアシシギ
何度も何度も順光になる場所に移動して撮るのだが
どうして逆光の場所に行きやがる(ーー;
結局このカルガモ君!?も逆光でパタパタ写真だがうまくとれね~(--;
今日は朝から鳥見に出かけたけどしょぼかった^^;
今日は祓川から英彦山を抜けて山国まで足を伸ばしたけど
これといった鳥さんには会えずに終わってしまった・・・
家を出て五分の川でバン発見!
見事なオケツ写真!まぁこの川で見るのは珍しいから
普通種なんだけど撮っちゃった^^
そんで窓をあけるとキーキー声が
秋の使者モズ君です^^
俺も撮ってくれと言わんばかりに頭の上の電線にとまったからとりあえず
パチリと撮ってやった^^
それからいつものカワセミポイントに到着するといたいた
いつものカワセミ君^^どうにか近くで撮りたいなぁ~
次は待ち伏せしてみるかな・・・
次のカワセミポイントに行くと「チー」って言って逃げちゃった・・・
まぁここはテント張るスペースありそうだからここで
待ち伏せしようかな~^^
結局相手してくれたのはこの子だけ^^;
そのまま鳥さんには出会えないまま
英彦山野峠で窓から鳥達の声を聞きながらドライブ♪
しかしながらシャッターチャンスには出会えず
そのまま山国方面へ^^
まずは猿飛び甌穴郡にちらっと寄って見た^^
結構な人だかりなのね^^;
年配のカップル?の多いこと^^
みなさんデジイチ持ってやってきております。
白髪のおっちゃんは渋かった^^
持ってるカメラがF2だった^^渋い♪
これが広角でつり橋から撮った写真^^
そんでこれがズームで撮った写真
どっちがいい?
俺的には・・・紅葉してたらよかったな~
次はもう少し秋が深まってから来ようかな^^
人が多そうだけど^^;
最後は立羽田の渓だっけかな?
空が綺麗だったから空を中心に撮ってみた^^
ここに小さなお土産屋&物産館?あるんだけど
そこのおばちゃんが最高にやさしい♪
漬物をついつい買って帰ったよ^^
明日はチビと何しようかな~♪
結局どこにも行かず家でゴロゴロ^^;
夕方からはチビとご飯を食べに行く約束をして
今日は焼肉を食べに行くことになってる^^
雨もやまないし縁側でゴロゴロやってるとキーキーと
けたたましく鳴いてる鳥がいる^^
裏庭モズ君でした^^
雨でバックが白抜けだからまったく色が出らんかったけど・・・
どうしたら上手く取れるのやら・・・
難しい^^;
部屋の前の電線に止まってたキジバトも
羽が綺麗だったから撮ってみた^^
何気なく見てる鳩もこうやってみると
綺麗でしょ?^^
しかし・・・鳥の世界がこんなに奥深く楽しいものだとは
今まで気づきませんでした・・・
最近は釣りそっちのけで鳥、鳥、撮り、に
なってますが・・・
釣りはがんばります^^♪
七日はG杯がんばるべ♪目指せ全国♪
鳥見に出かけてきた♪
近場で何が見れるかな~と学校の裏山へ^^
正体不明の鳥さん・・・
図鑑に載ってないわけはないのだろうが・・・・
幼鳥、夏羽、冬羽、などなど一種類の鳥でも難しい><
この鳥さんなんだけど誰か教えて><;
大きさはスズメより少し大きいくらいかな
ヒバリかな?尾羽が違うような気がするけど
コヨシキリぽいけど嘴が違うし・・・
眉斑は白だし・・・
山と言っても平地の草原と野山だからそんなに難しい鳥じゃないと
思うんだけど^^;
それから少し奥の神社にいどうして観察してると
キキキと声がする!
この声は!カンダイな人さんに教えてもらったコゲラだ♪
カカカカカっと木の上でつっつきまわしてる音がする^^
枯れた木の枝でラッキー♪
何かに夢中なのか一向に逃げる気配もないので
今度はオイラが夢中でシャッターを切りまくったよ♪
この子が超かわいいんだって^^
夢中で木をつつきまわして上からカスがボロボロ落ちてくるんだけど
あれだけ高速でつついて脳みそ揺れないんだろうか?
しかし頭の毛のモシャモシャ感と体の丸さが何とも言えずかわいい♪
しばらくはこの子を観察しようかな^^
まぁ後は相変わらずのカワラヒワ
この子の嘴の太いところも好きかな^^
だから生イカルを見てみたんだよね~><b
そんでもってこれもいつもの子かな^^
相変わらず目がピエロみたいで怖い^^;
またもや証拠写真程度のヤマガラ・・・
ちゃんとした写真を中々撮らせてくれないこの子・・・
そしてわかりにくいけどヒガラかな?^^
サービス悪くて二枚だけしか写真撮らせてくれなかった^^;
初撮りが二つヒガラとコゲラがふえたなぁ♪
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |