忍者ブログ
釣りをメインに自然や日常の事を更新していきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

二日目は決勝戦の始まる時間までフリーの釣だったので
池永名人に同行させていただきました^^

そのほかにも三重支部の川北さん、関西支部奥田さん、
岡山支部の富増さん、内田さんと一緒に
ヘタの黒瀬にあがりました^^
プライベートなのでのんびりゆっくりまったりで釣りを楽しみました。^^

本来クロ釣りのポイントなんでしょうが・・・釣れてくるのはチヌ^^;
今回釣ったのはアジ、ベラ、コッパグロ、チヌ、ヒラスズキ、イサキ
結局まともなクロには出会えませんでした^^;

池永名人は一人一人を回って釣りのレクチャをしたり世間話を
したりオヤジギャグで笑わせたりしていました^^
自分はすみっこで一人のんびりアジ釣りを楽しみました(笑
IMG_39940001.JPG
でもこの日のヘタの黒瀬、赤島は全滅でとてもよくなかったみたいです・・・
PR
三戦目の対戦相手は鹿児島の大隅支部の上平 剛さんで
この方もめちゃおもろかった~^^♪

あまりこっちの方の釣り(遠近のマキエワークでの遠投釣り)
に慣れてないらしく中々難しかったようです^^

この試合は実は負けたと思っていた試合だったんですね~^^;
場所は頭ヶ島の対岸の水ヶ浦だと思うんだけどよくわかんない^^;

底モノポイントらしくあちらこちらにアンカーボルトの穴だらけ
ジャンケン負けした自分は沖に向かって左側に入り
釣り開始^^

風は右から左に竿を持つのも辛いくらいに吹き付け
かなりしんどい仕掛けは風を見計らいながら遠投する
と1投目から道糸を勢いよく弾いていくあたり
おぉwと思ったのも束の間上がってきたのはアジゴ^^;
沖はアジゴで全滅しかも潮は当て潮
アジの数は多くないようで手前には居ないので手前を釣ることに
だけど釣れない・・・^^;たまに釣れても到底23cmに満たない奴ばかり^^;
IMG_39790001.JPG
隣では次々にクロをかけて行きキーパーに入れている・・・
聞いたところによると前の試合で加藤さんにかなりのレクチャーを
受けてきたらしいのでこれはやばいとマジで思って結局試合が終わって
検量が終わるまでてっきり負けていたと思ってたくらいに

結局キーパー一匹だけで終了^^;
場所交代後もとにかく釣れない・・・
餌も取られない・・・
たまに釣れてもキーパーに満たないやつばかり
最後に一匹だけ追加できてこいつはまぁまぁ26~27くらいの足裏サイズ
を追加して終了^^

キーパーバッカンをみると相手は結構入っていたので
「負けた~^^;」と加藤さんたちに報告したら
実は後から審査員の方から勝ちと伝えられて
らっき~^^y

キーパーサイズに満たないやつばかりで結果的には2匹
だったみたい^^

でもラッキーはここまでで結局加藤さんが3勝で30ポイント
一敗の自分が22ポイントで
加藤さんの決勝進出が決まり
おいらのWFGは終わり~^^;

今回全試合1000釣法を通したけど
風の強かった今回の大会では強いと感じました。

今回の宮ノ浦はいつもと違いとにかくエサトリも含め魚が少ないと
感じました。結果的にはそのエサトリの少なさが
格上の選手との差が出にくくなり今回の結果が残せたんじゃないかな?
と思ってます^^;

第二試合は山本伸二さんとの対戦です。
前年度の三位で第一回ロイヤルカップの覇者の山本名人だから
負けて元々胸を借りるつもりでやったのがよかったのかな?^^
この試合は思ったとおりの展開で釣る事ができて最高の試合だったかな^^

場所は志々枝崎の方でちょこんと飛び出たところで場所は不明^^;
ジャンケン負けで沖に向かって左に入りました。
潮の流れはゆっくり沖に出て行ってます。
とにかく前半は釣れなかった・・・^^;
20cm~22cmまでは結構つれるんだけど23cmまではビミョー
に足りない展開が続き
しかも競技ヴィトム6号一袋無くなるくらいキタマクラが鉄分を
欲しがっていたので惜しげもなくくれてやり
いい加減に財布に響いてきたので足元のコッパの中から
探っていくけど結局前半坊主^^;
でも隣の山本さんは割りと手前を釣っていたので
場所変わったら超遠投で勝負と決めて場所交代

場所交代したらさっきまで背中からの風が真横の風になり
超遠投は風を見計らいながらになったけど
それがエサトリを沖に出さないですんだのかも??

場所交代後すぐに山本さんが一匹キープサイズを釣って
こっちは風ビュービュー仕掛け飛ばないしでもう試合落とせないし・・・
それでも風のやむのを見計らって仕掛けを投げてキープサイズ
一匹ゲットン並んだかと思ったらすぐに釣られて
また釣り返してそれからシーソーゲームになるかと思ったけど
めちゃめちゃオイラについてたんだろうね~
急に山本さんが釣れなくなってエサトリ用に
撒いてた足元マキエの下のほうにキープサイズくらいの
クロがチラホラと見え出して「これや~!!」と思って
狙うと自分が神かと??
モーゼの十戒かと思わせるくらいにスズメダイとクロが足元で綺麗に分かれて
一投ごとにクロがかかって来る
上の層にいる20cmの層を突破できたら25~27cmが食ってくるといった感じで
4匹追加で2対6で勝たせてもらいました。
IMG_39750001.JPG
この試合はとにかく思ったとおりに全てが進んでくれた試合だったなぁ^^
めちゃめちゃツイてたんだと思う^^
IMG_39770001.JPG
記念撮影までしてもらったよ^^
今日は三戦を振り返りたいなと思います♪

第一試合は長崎の加藤 直さん 第十回のWFG優勝者です。

とにかくめちゃくちゃ話しがうまくて笑わせてもらいました♪
なぜ釣りの上手い人は話しが上手なんですかね?^^;
池永先生、橋本名人、川野名人、ナベさんなどなどみんな話し上手ですよね~^^
やっぱり話しする機会が多くなって慣れてくるんでしょうね^^

話しは戻って
今回は3戦を全て0cのウキを使った1000釣法で戦いました。
竿 がまかつ マスターモデル口太 F-50
(最近はお気に入り♪軽いのでとても使いやすい♪)
リール シマノ BB-Xテクニウムmg2500D
道糸 ユーテックGAU Marks 1.5号 バリバス ストロング1.2号(出番無し)
ハリス アイガーⅢスーパー 1.2号1.5号1.7号
ハリ 競技ヴィトム6号 クロマルチ5号6号 

加藤さんはケミアダプターを着けた管付き浮きに
先ウキを付けた二段浮き仕掛けでした。


一戦目の場所は宮ノ浦港を出てすぐの高島のモトバンの手前側で
尾上島との水道を本流が流す激流ポイントだけど
めちゃくちゃ釣りにくい場所でした^^;
前半はジャンケンに勝ったので潮下のポイントを選びました。
すぐに潮上の加藤さんから先掛けの声が上がりました。
こちらは目の前の本流と湧昇流に翻弄されて仕掛けを入れることができません・・・
しかも癖の悪い湧昇流で潜る潮がころころと場所を変え
上手く入れることができません・・・
足元にできた湧昇流の隙間に上手くマキエと仕掛けが吸い込まれていき
24cmをやっと一匹釣る事ができました。
それから本流や足元をくまなく探るも20cm前後ばかりで
キープサイズが出ないまま場所交代
後半は沖から潮が集約して行き磯際に沿って潮が流れていく
何とも釣りづらい場所・・・
だけど広範囲に撒いたマキエも集約されながら仕掛けと一緒に入っていくので
同調はさせやすい潮でした
ただ残念なことにクロは姿を見せてくれませんでした。
雰囲気は良かったのですが・・・
ココで釣ったのはカサゴとベラだけでした^^;
結局場所交代後に加藤さんにキープサイズ2匹釣られ
初戦を落としてしまいました・・・
実はあの湧昇流と本流は試合開始よりかなり強くなっていたので
二段ウキじゃ厳しくてつれないんじゃないかと(先ウキと飛ばしウキが
潮に揉まれて別々に流れていくと予想)
思ったんだけど流石は加藤さんでした^^;(甘かった~(笑))
かなりテンションは下がったけどここで負けが決まったわけじゃない
リーグ戦なので心を入れ替えて次に気合を込めます。

一回戦は心に余裕が無く写真有りません^^;
ただいま帰りました~^^♪

マジ疲れた~^^;

でも決勝を戦った三人はもっと疲れてるんでしょうね^^;

優勝は猪熊さん準優勝は片山さん三位は橋本さんでした。^^

決勝戦は見ごたえ十分でした♪

場所は一ツ瀬で
猪熊さんのマキエワークと遠投、片山さんの手返しとポイントの選定
橋本さんのタフネスさと華麗な竿捌き
とても勉強になりました^^
言葉や文字では伝えられないものがたくさん得る事ができました^^
今日は疲れたのでこの辺で♪
IMG_40260001.JPG
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
プラグイン
最新コメント
[05/16 backlink service]
[05/13 くろ@ 北九州]
[05/09 ダンジリ]
[05/08 くろ@北九州]
[05/05 りょう]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろ@北九州
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1976/01/16
職業:
自由業
趣味:
釣り、キャンプ、アウトドア全般
自己紹介:
21歳の時に某釣り餌メーカーの方の釣りを見てこれが釣りと言うもんなのかと衝撃を受け釣りにどっぷりはまり込んでしまった者です。今では磯や渓流に綺麗なお魚さんに会うためにマイペースででかけております。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター
フリーエリア

HTML & CSS Designed by ittuan

忍者ブログ │ [PR]