[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
起きてみると息子は友達のところへ
しばらく考えてお店に忘れ物を取りに行くと
視界に釣り道具が・・・・OCTもダメだったしなぁ・・・・しばらく考える・・・
ちょっといってみようかなぁ^^♪
でも時間はお昼回っているし・・・
釣具屋さんにちょっと顔を出すとやっぱり行きたくなったので
オキアミ2角購入
本当は中津港に行こうかと思ったのですが豊前を過ぎて時計を見ると2時だったので
急遽宇島に変更!!
ここはいつ行っても500円で一人から渡してくれる。^^
この看板とこの車が目印の剛丸にそそくさと乗り込み
船長にお任せで3番に上げてもらう
うぉ~風が強い@@;
仕方なく二番を見ながら内側での竿だし。
そんでもってしばらくエキスパートグレ2Bで半誘導で釣るけど
エサも丸のまま残ってくる。
すると目の前にマキエに乱舞するメイタ発見^^♪
仕掛けにグレセンサーを取り付けて仕掛け投入
もう居なくなってる・・・・(T▽T
仕方なくそのままグレセンサを沈めて二段ウキで釣り
エキスパートグレがゆっくり沈んでいくので合わせると
こいつでした・・・・・
その後もアタリはあるものの誘ったり、効いてみたりするのですが
エサだけ捕られて終了。
釣果??はこのヒトデちゃんだけでした^^;
27日はOCT杯、エキグレの大会も兼ねて気合十分で行きました。^^
しかし・・・結果はボーズ・・・^^;
上がった場所はビシャゴの南!
こんないいところに上がれるなんてラッキー♪なんて思ってたのもつかの間・・・
下げ潮もビシャゴ方面にいい感じで引かれているのに・・・
どこの流れを攻めても魚が居ない・・・
足元を釣ればホゴにベラにカンダイ・・・・
結局本命のクロには出会えませんでした。まだまだ、未熟者です^^;
同礁していただいた一原君、臼杵の方だったかな?
お世話になりました。^^ありがとう♪
とっても気さくな方でしゃべりやすい、いい人でした。^^
初めて一緒に釣りをしたのになんだかいつも釣りに行っているような@@?
不思議に気の合う方でした。^^とっても楽しかった。^^
また機会があればご一緒しましょう。^^
貴重な一匹を釣り上げた一原くんさすがです。^^
足元には4kgぐらいと7kgぐらいのカンダイがユラユラ泳いでました。^^;
クロの部優勝は同じ船のスタッフをしてくれていました、有田さんでした。^^
おめでとうございます。^^♪
当日はダンジリさんや広島のKAZUさん釣りバカップルの渡部さんご夫婦、
風林火山の謎カメさん眞規子さんあかねちゃん
など色々な方にお会いできました。うれしかったぁ♪
また機会があればご一緒しましょう。^^♪
池永名人、並びにスタッフのみなさん、大変お世話になりました。
楽しい時間をありがとうございました。^^♪
みなさんご無沙汰しておりました。
ここに遊びに来てくださった方ありがとうござます。
久々の大型連休でしたので遊んでいました。
しかも、行動がすべて実家を基点としておりましたのでPCに触ることなく
すごしておりました^^;
すみません・・^^;
毎年この連休は釣り三昧をしているのですが、今年はそうもいかず
しかも4日の大分は〇ボーをくらったのでもやもやしまくりです。^^;
まず、3日はカンダイなひとさん、トシさん、うみんちゅさん、まっさん、あなんくん、自分、それぞれの
身内を引き連れて潮干狩りに行ってきました。
場所は宇佐市の和間海岸、入場料500円に行ってきました。^^
僕は北九州からの参戦ということで現地集合でみんなはそれぞれの家族で
イブからやってきました。^^
当日は天気も良くてたくさんの人だかりです。
4月に椎田の浜の宮の海岸に潮干狩りに行ったのですが
アサリも小さく数も少なかったので今回は期待していきました。^^
みんなはマテ貝狙い僕はアサリ狙いです。^^
結果は大量でした。^^
アサリにマテ貝、ハマグリまでおいしくいただきました。^^
初マテ貝!?ゲットのカンダイな人さん
当日はうちのチビがずっとついて周り名手の技を盗んできた様子。^^
子守まで・・・ご迷惑おかけしました。^^;
名手の手(マネです。)(笑
当日の超ハマグリポイント、アサリはほとんど出ませんでしたが
ここで大中サイズのハマグリを30個ほどゲット
料亭などで出てくるハマグリのお吸い物
でもハマグリはいつも一個か二個・・・・
どうしてもお吸い物にしてハマグリを力いっぱい食べたかったので
かなり粘りました。^^;
とういうわけで同行させていただいた皆さんに感謝です。^^
ありがとうございました。m(__)m
そして次の日の4日はまたもやカンダイ狙いで坂の市
今回はチビはお休みで、親父と二人で行きました。
おやじはゼンゴをクーラー一杯に・・・・重くてもちあがらん^^;
帰ってから地獄の干物作りが・・・・
写真ありません^^;
カンダイ釣れません^^;
上がった場所は東の0番
釣れたのは30センチのフグ
名前もわかりません^^;
当日はカンダイな人さん、トシさん、まっさん、うみんちゅさん、そして
釣りバカップルのお二人も後から来られるということでしたが
釣きらない自分と雨のためみんなより早く納竿、
みなさんは高場に行っていると言う事でしたが今回は挨拶も無く
先に帰らせていただきました。^^;
みなさんお疲れ様でした。
釣りバカップルのキングなべさん、ゆみさん、お会いできるかと
思っていましたが残念です。^^;またお会いできる日を楽しみにしています。^^
帰ってから夜中までゼンゴを裁いたのはいうまでもありません^^;
5日、この日は何をするわけでもなくのーんびり過ごしました。
あえて言うなら扇風機を出して干物に風を当てたくらい!?
6日、この日は親子孝行と思いおやじとかぁちゃんと子供を青海島に連れて行きました。^^
あいにくの雨であまり観光はできませんでした。^^;
海上レストランで昼食をたべ海上レストランの橋の上から
チヌや真鯛にエサやりををして観光遊覧船に乗りました。^^
当日の海上は時化のため青海島一周はできませんでしたが
せっかくなので乗りました。^^
約1時間ほどの船旅ですが雨と水しぶきでほとんど見えず
船中はさながらジェットコースター
昼食後の遊覧船は揺れも相まってゆりかご・・・
眠い・・・
時折船首が波に突き刺さりながらの遊覧でした。^^
これが終点の赤瀬、岩が赤いかららしいです。^^
まぁそんなこんなでGWが過ぎていきました。
久々遊び三昧のGWでした。^^
先週のNKFに行けなかった鬱憤を晴らすため
釣り仲間みんなに会うために張り切っていってきました。^^
親父と子供も来ると言い張るので今回は二人のお守り・・・
どうなることやら^^;
前日に以前からこの日にあわせて入れてもらっていた
超特大青ケブをお店に取りに行きオキアミを購入してけんちゃん親子と
10時に待ち合わせて出発。^^
現地に1時に到着しましたが親父と子供は爆睡中なので自分も寝る事にしましたが
中々寝付けないでいると大会役員の池永名人が来ていたので
お喋りしながら大会の景品の準備を邪魔しながら受付までの時間をすごしました。^^
朝、早々に受付を済ませ一便にのる準備をしていると
結構人があつまったので船を出すと言う事で4時45分には出発^^
縦一文字、沖一文字行きの船に乗りこみました。
縦一文字に着くと乗っていたほとんどの方が縦一文字に降りていったので
縦はあきらめて沖に行く事にしました。
いつもの沖一文字灯台側です。^^
着いてすぐに3人分のマキエと仕掛けを準備して
2便が来る前に広範囲マキエしてそこらじゅうのカンダイを呼び寄せるイメージで
オキアミ一角分それぞれけんちゃんと撒きました。^^;
夜が明けてしばらくは親父と子供の世話だったので
とにかく少しずつマキエを切らさないように撒きながらアジゴ釣りのお手伝い。
しばらくして2便3便ときたときにはかなりの人だかりになっていました^^;
二時間ほどアジゴ釣りを手伝いながら自分の仕掛けを作ったりと大忙し@@
トシさんの気持ちがわかる~^^;
そして、徐々に慣れてきたので後は子守は親父にまかせて・・・・
こっそりと釣り開始!
1投目、はずれ!2投目、はずれ!3投目、。。。!!きた!!
でもすんなり浮いてきたのは4.4キロ・・・
これじゃぁきっとだめだなぁ・・・
少し休憩@@;
健ちゃんパパと健ちゃん^^
けんちゃんパパはみんなが使ってるグレ1000を
配合したり袋に詰めたりしてるのです。^^
そんでもって苅田港のヌシの一人です。^^
休憩して釣り開始それまでエサ取りに手を焼いていた健ちゃんが
アワセの体制に!!
おぉwきたw
ちょっと最初の一ノシに慌てながらも
丁寧にそして踏ん張りながら上げました。^^
苦節5回目の快挙^^
おめでとう!!
まんめんの笑みのけんちゃんでした。^^
初カンダイゲット4.6kで少々小さめですが
見事な一匹でした。^^しかもこれが5位入賞
とにかく釣ってくれてよかったぁ~^^
これで健ちゃんも自信ついたかな?^^(最近弱気な健ちゃんだったので・・・)
自分の事のようにうれしい。^^
朝、池永名人に「今日は釣らないとね^^」と言われたのが効いたかな!?^^
そしてすぐに自分ににもきました^^
竿一本半くらいのところでいきなりあたってきたので
メチャメチャひきました@@
おぉwこれは大きいか?!
竿先は海面に刺さりかっこよく!?やりとりして
チビにタモ入れを手伝ってもらい無事にゲット。^^
5.6kgのカンダイ!
これが今回の最大となりました。
それからはエサ取りの猛攻に合い
潮のせいかどうしても仕掛けを際に流せず残念ながら釣ることは出来ませんでした。
2時納竿で港に戻ると続々と検量に魚が持ち込まれています。
その時点では最大で4kg
軽量にだして現時点でトップでも有田達也さんが8kオーバーを釣っているので
優勝は絶対無理^^;
まぁ「運良く5位までに入れればいいなぁ」くらいの気持ちだったので
良かったのですが結果は
優勝 有田達也さん
準優勝 福岡から来られたヒューマンアカデミーの生徒さん
3位はなんと僕の釣ったカンダイでした@@びっくり
商品にこんな良いロッドケースまでいただいちゃいました^^;
トシさん、エキグレETさんあげませんからね!!^^
そして5位にけんちゃんがはいりました。^^
表彰式が終わって四国から来られた風林火山のみんなや
大分の釣り仲間からおめでとうの言葉をいただきました。^^
うれし~^^
やっぱり趣味の仲間は最高ですね。^^
次回からは風林火山のみなさんのテシターを
トシさんから譲り受けて?挨拶を済ませて帰路につきました。^^
みなさんお世話になりました。^^
声をかけてくださったみなさんありがとうございました。^^
優勝を狙っているトシさんが釣るかもしれないカンダイを
事前にいじめておくために坂ノ市に出撃しました。
今回は息子も一緒に同行しいつものけんちゃんと3人で
坂ノ市に向けて出発です。
イブに寄れればいいのですがいつもの釣行パターンでは
どうしてもイブの開店時間では遅すぎてしまい寄れません
店長すみません・・・・
近所の釣具屋さんでエサを買い込みしかもアオケブも
無理を言ってデカいのばかり入れてもらい
その中からデカいのばかり一時間もかけて選んでもらい
ご迷惑おかけしました^^;
こないだの反省からエサは200g頼みましたが今回もギリギリでした^^;
その他に小さいイカとシャコ(魚屋さんにあるやつ)を持っていきました。
夜中に到着しそのまま朝まで寝るパターンで朝起きると
赤い車が!?池永名人だ^^
土曜日と日曜日は遠方から来客があると言っていましたので
そのためでしょう^^よく見るとうみんちゅさん、ゆうなちゃん、まっさん、砂ボウズさん
みなさんきてました^^そしてその中に沖縄からカンダイを狙いに来たマミポコさん
マミポコさんは初カンダイゲットされたみたいですね。おめでとうございます。^^
しかも8kg・・・僕なんか・・・・
まぁさておき池永名人ご一行様は縦一文字にいかれたと言う事で邪魔しては悪いので
当初計画していた縦一文字はあきらめて
沖一文字か新波止と迷ったのですが沖一文字は人が多いらしく
船長の薦めで新波止の西側の突端に行きました。
いつもながら釣り場の広さにびっくりです@@;
着いてすぐに海を見ると足場の広い内側は底が見えるほど浅い・・・
まぁ足場のいいほうで少しやってみてダメなら沖の犬走りの上で・・・・ちょっと怖いけど・・・・
まずはマキエを広範囲に打って足元にも打つといるいるめちゃめちゃ
アジゴの大群が群れています。@@:
すぐにチビの仕掛けをセットしてあげます。
当初、リールつきの竿でチヌでも釣らせようと思ったのですが
足元にいるアジゴの群れにハートは釘付けなのでそちらを釣らせる準備に取り掛かりました。
タックル
(近所の川でフナやハヤを相手に使っている)
近場スペシャル無名品延べ竿3.8m
道糸Σ0.6号
ウキ カヤウキG2
ガン玉 G2
ハリス バリバス渓流0.4号
ハリ競技ヴィトム 5号
この無名の竿が中々の曲がりを見せるため
少し大きめのアジゴがかかると根元からブチ曲がります
投入してわずか5秒で1匹目のアジゲットです。
今回はマキエの中の小さくなったオキアミとアオケブがエサです。
アオケブは一回つけるとアジ5匹は楽勝行けます。
エサもち最高です。
しばらくは色々教えたり大変でしたが、すぐに自分でするようになり
放置している間に自分の仕掛けの準備
タックルはいつもの
竿 パワースペシャル5号4.8m
道糸 10号
ハリス 10号
ハリ 真鯛王 13号
ウキ 遠投深場LS 5B
今回はウキを5Bを選択しました。
理由は後でイカとシャコを使うかもしれないからです。^^
3Bだと沈んじゃいますね^^
一応GTEXのL1号も準備だけしておきました。^^
以前から気になっていたので今回はライジャケも新調しました。^^
カンダイを釣っていると竿尻を足の付け根にあてて合わせるのですが
どうしても以前の東レのライジャケは丈が長すぎて邪魔になっていたのと
浮力材の厚みが厚すぎて邪魔になっていたので
以前から気になっていた池永名人と同じモデルにしました。
浮力材の厚みも薄く丈もいい感じに短いので気に入ってます。^^
うちのチビのライジャケも新調すべく行きつけの釣具屋に取り置きしてもらってます。^^
(17日から始まるセール品対象だったので)
仕掛けの準備をしていると池永名人から電話
「内側はだめじゃぁ~」
なぬ~!?やっぱり・・・
今まで入れたマキエをあきらめ犬走りの上にポイント作り直し
マキエをうちながらチビの釣りのお手伝い。
仕掛け投入すると抵抗の小さそうなウキが海中にシュッ
ビシッと合わせて抜きあげていきます。
もう、十数匹釣り上げていました。
そろそろ釣ろうかなぁと仕掛け投入する
アオケブをエサに2投目
ここは水深が浅いからか底にエサが届く前にアタリ
道糸がスルスルと入っていき合わせると
あれ?上がってきたのは25センチほどのベラ、残念!!
今日のエサ取りもベラかなぁ・・・
そして三投目、
底にエサが届いてウキ止めまで来るとそのままウキがきえていく??
あわててアワセ!!ギューン
でも簡単に浮いてきたのは2キロほどのカンダイ
しばらくアタリが無いのでいったん場所を休ませてチビと朝ごはんを食べました。
けんちゃんもしばらく内側で粘っていましたが、外に釣り座をかまえマキエ中
しかし、けんちゃんは極度の高所恐怖症?仕事柄安全管理には厳しく
犬走りでの釣りにかなり抵抗があるようです^^;
それでも、釣れないよりは・・・・と半ば無理やりさせました。
最後まで顔色が悪かったようななかったような^^;
みんなご飯も食べ終わりまたまた釣り開始!
チビは相変わらずアジゴ爆釣中・・・飽きないのだろうか?
一応念のためニンテンドーDSもかばんの中に忍ばせている。(笑
そして休憩から一投目
道糸がスルスルっと抜け落ちてウキを引っ張り始めたのでアワセ
今度はさっきよりでかい!!横に走りながら釣り上げたのは
5.5kgのカンダイ
チビがタモにカンダイを入れると聞かない・・・
仕方なく竿を渡しタモををだすワーワー言いながら3分ほどかけて
やっとタモいれ成功@@;
引きずり込まれなくて良かった^^;
そしてエサを試すためにイカに変えたりシャコに変えたり
色々試すもアタリなしの時間が過ぎていきました・・・・
みんな仕掛けが落ちる途中で食ってくるので
タナを浅くして底から1mほど切れるところにウキ止めをセットし仕掛け投入。
エサ取りからもエサをやられなくなり
再度仕掛け投入、するとウキがスーっと消えて行き
キタッと合わせるカンダイの逃げる方へ走りながら巻き上げるが
根ズレしたらしくブチッ!!
ころんでしまい危うく犬走りから落ちるところでした。^^;
チビに助けてもらいました。^^;
そしてマキエもツケエも少なくなってきたので
後少しと決め仕掛け投入!
そして最後にもう一匹!ヒット!!
無難にやり取りして上がってきたのは4.5kgのカンダイ!
結局この日は5.5kg4.5kg2kgと型に不満が残りましたが
最後まで楽しめました。
けんちゃんは??・・・・ ん?・・・・・ん?
29日の大勝丸杯がんばろうねぇ~^^;
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |