忍者ブログ
釣りをメインに自然や日常の事を更新していきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

21日のカンダイトーナメント・・・・
どうやら出場できそうにありません・・・(T▽T
うちのピカピカの一年生の初授業参観みたいです・・・・
本日、十日に入学式を終えてもらったスケジュール表を見ると
「23日振り替え休日???」そうかそうか休みかとみていると・・・
なにぃ~~~~21日土曜日授業参観・・・・終わった(T▽T

さっきまで授業参観とNKFと天秤にかけていたのですが・・・・
子供の笑顔には勝てませんでした・・・・(T▽T
ラインも巻き変えようかと昨日購入してきた
銀鱗 SS BIGGAME
ssbig.jpg
出番無し・・・・ということになりそうです・・・・
次の大勝丸杯は何としても出てやる><b
それまでこのラインは封印です。

PR
土曜日、今日も懲りずにカンダイに会うために坂ノ市まできました。

天気予報では雨の確率0%
出発してしばらくすると大雨・・・・
どうしようかなぁ~かえろうかな~と別府まで来てしまった・・・・
まだ雨は降っているので温泉でも入って帰ろうかなぁ~
そのまま大分市内についてしまいました・・・^^;

そのまま坂ノ市に着く頃には雨もやんで一安心。
朝7時の便で沖一文字に渡りマキエの準備に取り掛かる
sakaoki.jpg
最初のマキエは7時40分、灯台の横でおじさんが一人アジ釣りをしているだけだったので
かなり広範囲に一回目のマキエを打ち仕掛けの準備にとりかかりました。
次に10分後に少し範囲をせばめてマキエを打ち仕掛けの準備をしました。
仕掛けも完成して8時にまた範囲をせばめてマキエを打ち
少しずつ範囲をせばめて釣り開始は8時十五分頃?かな?
そうこうしてると8時過ぎにカンダイ釣りのお客さんが8時の便できました。
誰かわからずに横目で見ながら第1投
潮はあまり動かずにいい感じ、仕掛けが底に届くと
ウキがスゥ~と消えていきました。
「おりゃ!!」とアワセを入れると間違いなくカンダイ@@
一投目から@@;とやり取りしたのですがすんなり浮いてきて
取り込んだのは5.5kgしかなく残念・・・・
kandai004.jpg
その後はエサ取りエサ取りエサ取りで150gのアオケブが見る見るうちに無くなっていきます・・・
こりゃ3時まで持たないな・・・と短時間勝負に切り替え
少し釣り場を休ませるためにカンダイ釣りに来ていた方に挨拶しにいくと
TEAM-Gの三代目さんでした。たわいも無い世間話を交わし
30分ほど話したかな?良く見ると潮止まりから
流れが変わろうとする前だったのでそそくさと釣り座にもどり
マキエをして仕掛けを投入、
水深は満潮で竿3本底を50センチほど切って釣っています。
竿2本ほど入った頃に道糸がすごい勢いでスルスルと入っていきます。
これは!!とあわせると強烈な締め込み
浮いてきたカンダイがあたった時は強烈だとは聞いていましたがかなり引きました。
さすがにその場で取る事は無理だったため右に移動しながら竿を立て
竿一本半くらいのとこまで巻き上げたら「ブチッ!!」
と一瞬で軽くなりました・・・・高切れ・・・・
ラインの確認してたのですがキズが入っていたのでしょう・・・残念・・・・

結局エサも無くなり12時半に納竿。
アジ釣りのおじさんを迎えに1時に船が来るということなので
一緒に乗ってかえりました^^;

次は21日のNKFに出場予定^^
エサの準備だけは万端にしとかないと><b
kandai005.jpg

エサ取りはおそらく一匹だけハリかかりしたベラだと思われます。
ウキの沈み方がスパッと1.5mほど沈むのでメチャメチャドキドキするのですが
アワセるとエサが無くなって上がってきます。
なんとかしないと・・・・

この日は19時よりエキグレの納会があるので
北九州からだとどのみち仕事が中途半端になるだろうと
自分を都合のいいように納得させてけんちゃんと一緒にカンダイ捕獲大作戦を決行いたしました。
3月3日釣ったカンダイの強烈な引きが忘れられず
またまた坂ノ市に行ってきました。^^
それと今回から正式にエキグレの会員となりましたのでよろしくお願いいたします。

今回はゆっくり寝るために出港を朝7時にしました。
いつもの大勝丸で沖一文字に渡りました。
さっそくマキエの準備をして回りにいるであろうデカカンダイに
マキエがあることをアピールするために広範囲にマキエを撒きます。
それからゆっくりと仕掛けの準備を始めてマキエの範囲を少しずつ
小さくしながらポイント作りを入念に行います。
これで約1時間、8時くらいから釣りを開始しました。

今日の仕掛けは
竿 パワースペシャルフカセ5号
リール カルディア4000
道糸 10号
ハリス 10号
ウキ  全誘導XーB 本流チヌ 
ハリ  真鯛王13号

まずは全誘導X-B を使ってみました。
シモリを入れずになるほどウキ止めをつけてBの浮力にガン玉無しでやってみました。
なかなかいい感じで仕掛けが入っていきました。
10メートルくらいの水深でしたら問題なく入っていきます。
ただ、Bの浮力はだめでした。余浮力がないので青ケブ3匹になると
ウキが沈んじゃいます・・・
もう少し浮力のあるやつの方が対応はしやすいかなぁ~
仕掛けはスムーズに入るので気になりませんでした。
シモリ入れるときついかもしれませんね^^;

開始から2時間アタリなし・・・
10時にいったん休憩を入れて30分ほどして釣り開始しました。
そして第1投、灯台側で竿を出していた健ちゃんから奇声が!!
「き・・きZX%&’$#!!」
良くわからずそちらを見ると竿が弓なりに曲がってるではありませんか><b
カメラをあせりながらポーチから出して駆け寄ると・・・
「ビシッ!!!」「ガラガラ!!」「ポチャン!!」
竿おれちゃいました^^;
それと同時にハリス切れ・・・
しばし呆然とたたずみ、薄ら笑いを浮かべながら遠くを見つめる健ちゃん・・・・
目の前には砕け散ったファイバーが宙を舞いキラキラと朝日に輝いていました。^^

ken001.jpg
みごとに3分割、竿の限界を超えてしまったのでしょう。
この日やっぱり安い竿ではダメだと悟ったらしく
さっそくパワースペシャルを買うための戦闘準備に入ったのは
言うまでもありません。^^y

ちょっと健ちゃんには悪いのですが笑いすぎて力が抜けちゃいました。^^

それから私は自分のポイントに逃げるように戻って一人でクスクス笑いながら釣り開始。^^
仕掛けがなじんだ瞬間私にも強烈なアタリが!!
ほんの何分かのやり取りでしたがけんちゃんはまだ仕掛けを入れてなかったので
駆け寄ってきてくれて写真をとってくれました^^ありがとう。
ものすごい引きで前回は何も考えられずに終わってしまったので今回は
ちゃんと考えて??右に走ったり左に走ったりドタバタジタバタしてみました。
「キター!!」
ギューンとパワースペシャルが弧を描き
リールから「ジーッ!!」と出て行く道糸を手で押さえながら
必死に絶えます。
kuro002.jpg
しかし向こうも釣られちゃたまらんわけで
右に左に沖に逃げようとします。少し浮いては下に潜られ
ドラグを締めなおしながら必死にやり取りです。
kuro001.jpg
なんとか底をきり5メートルほど浮かせてしまえばしめたもので
竿の弾力を生かしながら見事釣り上げました。^^
パワースペシャル マジで強いです。
人間の方がやられちゃいそうです。><

その後健ちゃんに「この竿で釣ったら?」というのですが
かたくなに拒んでチヌ釣りを始めちゃいました。
実は彼は最近坊主街道を光の速さで走り続けていたので
メイタでいいからなんとか一匹釣りたいと毎日のように
電話でつぶやいていたので意地もあったようです。^^
ken002.jpg
なんとか引きずり出したのは30ちょっとのメイタでしたが
健ちゃんには坊主街道脱出の価値ある一匹となりました。

その12時から15時の間に3回ほどアタリがあったのですが・・・
捕れませんでした(T▽T
一匹は沖に出られて糸を出さずに耐えているとハリスが「プチン」
「ドテッ!!」と後ろにすっころんじゃいました。^^;
後は瞬殺でした・・・・
油断大敵です。
釣れない時間が過ぎていっても電話は釣りをやめてからしましょうね><b
kuro003.jpg
大勝丸に戻って検量してもらいました。^^
79cm 8.6kg 一応大人のカンダイでした^^
めちゃめちゃ楽しかった~
前回はアタリ1回だけでしたが今回は4回!^^
少しわかってきました。^^
後はカンダイな人さんのように優雅でかっこいいやり取りしたいです。^^
カンダイ二匹目でした。   ☆☆
3月29日にカンダイのDVD発売されるようです。
僕も少し出ているようなので恥ずかしい姿を見てみんなで笑ってください。^^

18日 北浦で行われたエキグレの釣り大会にオブザーバーで
参加させていただきました^^

釣果?はい・・・?なんですかそれ?

良くわからないので置いておきましょう^^;

うみんちゅさんとトシさんとエキグレメンバーの方と
イブ戸次で待ち合わせしてトシさんの車で一緒に行きました。^^

釣りの方は会長さんと副会長さんとご一緒させていただきました。^^

結局一回だけクロらしきアタリはあったものの
カカリが浅かったのかハリはずれ・・・
その後はスズメダイ、キタマクラで終わりました・・・^^;

クロは時々見えるところに上がってくるのですが
食わせることができませんでした・・・・
もう少し腕を磨かないとだめですね^^;

がんばります^^

今回は土曜日にカンダイな人さんの撮影にお邪魔させていただいて
次の日はそのまま渓流に行くとゆう豪華な釣りプランでした^^

カンダイな人さんの撮影が終わり豪華なお食事をした後に
カンダイな人さんと別れて宇目に向かいました。
この渓は毎年行く場所で最近あまりお目にかかれなくなってきた
マダラに出会える数少ない渓です。^^
途中の商店で年券を買い(宇目は2000円)渓に向かいました。
夜はキャンプもかねていてみんなでモツ鍋や焼き鳥を食べながら
11時までワイワイやりました~。久しぶりに空気の良い外での食事
うまかった~^^
食事をしながら渓からのライズの音や山から聞こえる鹿の声
とても癒されました^^

朝6時に起きて朝食の準備をして(下っ端なのでみんなの分まで準備しないといけない^^;)
みんなで(五人)それぞれの渓に入りました。

ここは入渓してしばらくはつれないのでポイントポイントを押さえながら
テンポ良く進みます。

taki.jpg


まず最初の難関の滝を高まきして逃げます。
高さは10~15メートルほどあり落ちたらやばいなぁ~っていつも思います。^^;

途中ハーケンにロープを通していったりけっこう険しいです^^;
3月だというのに裸で川を泳いで渡ったり・・・(上着が濡れると後が寒いので)
この渓はやおいかん@@;

kaeru.jpg
途中で見つけたガマパックンの交尾??
川の流れの巻きの所でくっついたままグルグル回ってます。
天然の〇転ベット@@;
下ネタはさておきーー;良く見る光景で自然一杯です^^

それからはポツポツと釣れ
最初の一匹はこれ
yamame002.jpg

15cmほどのかわいい幼いヤマメでした^^
ここの渓のヤマメは全体的に白いです。
即リリースして次に進みます。
yamame003.jpg

その後何尾か釣って日のあたる浅いチャラ瀬で出てきた一匹です。
わりと綺麗なヤマメだったので一枚記念撮影しました^^
こいつは流れの中ってこともあったのでけっこう引いたなぁ
22cmくらいです^^
yamame004.jpg

そして今回目的のヤマメで通称マダラ
お腹の下まで斑点がはいってます。^^
25cmほどでした。
尾びれが少し無いので釣り上げた瞬間はひょっとして成魚放流か・・・(T▽T
とも思ったのですが良く見るとマダラだし他の鰭はきれいなので違うと判断しました^^
おそらくこの渓は放流は無理と見ています。
カンダイな人さんの方がくわしいと思いますけど^^;
あの方はすごい!!ヤマメを見るだけでどこの川のヤマメかわかったらしい@@
でも今は放流が進んで川ごとの特徴がなくなってしまったらしい・・・
カンダイな人さんもそのせいで釣趣がなくなり渓流に行かなくなったと行ってました。
放流が進めば魚は増えるけど魚の地域性が無くなる悲しい事です(; ;
hana.jpg

その後も3匹ほどマダラに出会えたし合計9匹の釣果だったのでひとまず
満足して帰りました^^
帰りに見た曙つつじ??山つつじ??
綺麗だったので撮って見ましたがあまり綺麗にみえませんね^^;
今年は暖かいせいか普段より早い気がします。
だいたい5月のゴールデンウイークあたりに満開になっている気がします。

ここの渓は帰りの道も大変なのでつらいです(T▽T

釣上って6時間帰りは1時間かかります(><

今回のタックル

竿 がま渓流 山女魚 尺抜き 610
針 がまかつ キジスペシャル
糸 天井糸1号 道糸、ハリス0.3通し

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
プラグイン
最新コメント
[05/16 backlink service]
[05/13 くろ@ 北九州]
[05/09 ダンジリ]
[05/08 くろ@北九州]
[05/05 りょう]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろ@北九州
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1976/01/16
職業:
自由業
趣味:
釣り、キャンプ、アウトドア全般
自己紹介:
21歳の時に某釣り餌メーカーの方の釣りを見てこれが釣りと言うもんなのかと衝撃を受け釣りにどっぷりはまり込んでしまった者です。今では磯や渓流に綺麗なお魚さんに会うためにマイペースででかけております。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター
フリーエリア

HTML & CSS Designed by ittuan

忍者ブログ │ [PR]