[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
二日目は朝から大移動?
と言うほどでもないけど大分坂ノ市でカンダイ釣り!
沖縄からの客人でカンダイを手にしたのは
未だ真美さんだけ^^
二人目なるか??
朝からカンダイな人さんとまっさんがポイント作りのために
沖一文字でマキエしてくれてるらしいのだが・・・
そりゃーもー大荒れで大変だったらしい??
おいら達が到着した10時はもうすっかり落ち着いていた^^
挨拶もそこそこに速攻で仕掛け作り
早くしかし丁寧に仕上げて完成♪
その時すでにカンダイな人さんはマキエをまいて
仕掛け投入準備OK♪
仕掛けは打ち返すが一向につれる気配が無い・・・・
少し場所を移動してポイントつくりをする
何度か投入すると「キター!!」
しかし若干遅れて向こう合わせになり残念ながら
ハリハズレ・・・
仕掛けを作り直して
(カンダイ釣りはハリハズレでも重量を感じた時は仕掛けを作り直す)
気を取り直して
またまた場所移動
その前に入念にポイント作りをしたのは言うまでも無い
三回目の場所移動残り時間は1時間
多くても5~6回しか仕掛けを流す時間が無い
思いを込めた一投目・・・・
ウキが馴染んだ瞬間に「スゥ~!!」と
水中に引き込まれていく!!
きた!!
最初の締め込みを難なく交わし
スイスイ上がってきたのは2.5kgほどの小型のカンダイ
これで沖縄からの客人でカンダイをやっつけたのは
二人目になった^^
しかしこれで終わらないのが彼の強運である!
持って生まれた天性の引きの強さを見せ付けられる
時が来たのである!^^y
次の一投でまたまたカンダイを食わせたのである!!
最初の締め込みに耐える高里君
ここまでくれば大丈夫!!
油断は禁物だけど底をきれば大丈夫!
やりました!やってくれました!!
やりました!やってくれました!
8.5kg立派な大人のカンダイです!!
これが良く引くんですよ!!
おめでとう!!
この言葉につきますね♪
いやいやそれにしても終了15分前に釣り上げるところなんか
最高だね^^見せてくれるねぇ^^♪
みんなで記念撮影♪
帰りにカンダイを沖縄に送るために
発泡クーラーにカンダイを詰める。
あーあーあーあー・・・もうニヤニヤしちゃって(笑
うれしいのはわかるけどさぁ・・・
ほら!アーティストなんだからもっとしっかりして!!
と思っているのだが・・・今は只のうれしがりの釣り人になってる(笑
そして別府で二人きりで熱い夜を過ごすのであった・・・つづく・・・
ほぼ一ヶ月ぶりの更新となってしまいました^^;
ネタ切れで大変でしたがやっとネタができたよ(笑
週末ごとに雨が降るは仕事が忙しくて休みは取れないは・・・
さすがに師走だね・・・
実は22~24までの三日間フルで遊ぶために仕事をこなしていたのもあったんだけど^^♪
前回10月の終わりに12月22日に福岡のロゴスでのライブを見に行く
約束をしてたんよ~^^
(おぉw俺も有名人から誘われるようになったんだ~)
なんてしみじみ思いながら・・・
コンサートと呼ばれるようなものには行ったことあるが
ライブなんて今まで行ったこともないし右も左もわからないまま
とりあえずロゴスに^^;
熱狂的なファンに混じりにわか仕込みのモンパチ知識がどこまで通用するか・・・
すでにロゴス前の公園??には人だかり^^;
総勢1000人弱??
事前にゲストは別のノートに名前を書き関係者席に座るようです^^;
なんだか人の多さと雰囲気に呑まれてしまう^^;
関係者席に座ってると
マネージャーの比嘉さんが「来てください」と連れて行かれたのは
さらにレアな楽屋@@;
「やっべ~やっぱり楽屋に胡蝶蘭は必需品だから送っておけばよかった・・(笑」
なんて心で思いながら
ギターの儀間 崇さんに挨拶&握手
二、三会話を交わすも緊張のあまり覚えていない^^;
次に別室にボーカル&ベースの上江洌 清作さんにも^^
「一緒に釣りに行った!!」なんて声をかけてもらったから
かろうじて覚えてる^^
すごく貴重な経験をさせてもらった^^
こんなの公表していいのかわからないけど・・・
隠し撮り??普通に撮ったけど^^;
かっこいい~^^
7時から始まり途中に3人の自己紹介や話なんかを交え
観客からの声援に会話でこたえるなど笑いを取りながら
ライブを進行していきます。
それにしても本当に3人ともタフやな~
3時間のライブほとんど歌いっぱなししゃべりっぱなし
でびっくり@@;
お三方 おつかれさまでした♪
しかし二階の席よりも一回のスタンディングのみんなの方が
盛り上がってて楽しそうだったな~><
ただし!おっさんのおいらには到底3時間も耐えられそうに無いですわ!(笑
そしてその日は福岡のホテルに泊まって
明日は朝から大分にカンダイをやっつけに二人で
乗り込みます♪
おいらの泊まったロビーのような豪華な部屋♪
ではなく泊まったホテルのロビー(笑
ではおやすみなさい♪
続きだよ~♪
夜も更けて小さな女王あかねちんのために内職をこなし
内職もひと段落したので部屋に戻り就寝
オイラとM君とOさんは別棟の民宿に泊まったのだが
朝起きて顔を洗うと視線にチラッとある物体が飛び込んできた・・・
(ん??いやいや・・・)
(え??いやいや・・・)
(えぇっ!?あの二人が!?)
(見ないフリ・・・見ないフリ・・・)
やっぱりネタにしないわけにはいかずに
部屋にデジカメ取りに戻ったよ(笑
あの二人が使ったのか?二人は何に使ったのだろう・・・
微妙に減ってるし・・・(笑
全身ぷるぷるマッサージゼリー・・・・朝から変な勘ぐりで眼が覚めました(笑
二人の熱々ぶりはほっといて釣りの話に・・・
6時過ぎに潮騒丸で出発
目指すは相の島
さてさて今日はどうなるかな?^^
皆を2番1番3番と降ろし
船長にどこがいい??と聞かれたので
「馬の瀬に」
馬の瀬にカズ☆さんとあがりました。
上げ潮潮止まりの10時前まではえさとりだらけで
釣れても30cm未満の小型ばかり
10時を回った頃から下げ潮が動き出し
これが沖から瀬の横をかすめて綺麗に集約する
潮を作り出してさっきまで大量にいたエサトリも見えなくなり
「これだ~!!」とマキエを広く広範囲に散らして打つと
仕掛けと一緒に沈んでいき・・・
「パラパラパラパラ」
「バチバチバチバチ」
「おぉ!!」
40弱のクロを4連発したところでカズ☆さんと交代
マキエの打ち方仕掛けの流し方その他もろもろを説明し何度か
流すとカズ☆さんも
「バチバチ」いわせておりました♪
40オーバーをゲットして残念ながら回収です・・・
去年の二日目はバリバリ伝説で一度もクロの顔を見れなかったけど
今回はボチボチ見れたので満足♪
そうそう!!この日新たにテスターが誕生しました♪
今流行のオレンジを基調とした斬新なデザインの
エリマキトカゲ風のライフジャケットを身にまとい
黒ウエアーとオレンジのコントラストが目立ち
本体からポケットを排除しワッペンなどを使わずに大胆に手書きされた文字が
これからの流行を発信していくと思われる・・・
その名も!!
潮騒テスター DJハルさんです。
しかも若干着方を間違えているところなんか彼らしい!!(笑
Da-takeさんとエリマキトカゲの後姿。
背面も大胆にカットされたデザインになってかっこよすぎる・・・(笑
みなさんも忘れ物の無いように(笑
お疲れモードのカンダイな人さん♪
お疲れ様でした♪
そしてありがとうございました♪
またまたこれからもよろしくお願いしますね♪
佐世保港に戻っての記念撮影♪
みなさんお疲れ様でした♪
来年もよろしくお願いしますね^^♪
福岡組とは佐世保で大分組みとはPAで食事した後にお別れして
北九州、広島組は二日市温泉を目指し爆走です!!
お風呂上りの一枚!
風呂の名前は忘れたが小奇麗な温泉にシャンプーリンス、ボディーソープ
使い放題300円は安い!!(笑
しかしマッサージチェアーが無いのはいただけんのぉ~(>3<;
窓から向かいの温泉を覗くと何やらマッサージチェアーらしき物体が!
これは行くしかないでしょ♪
風呂にも入らずドシドシと押しかけて笑顔で入店♪
「チケットは自動販売機でお願いします♪」と古いおねーさんが
言ってたが無視して
マッサージチェアに座りおもむろに100円を投入!
至福の7分間を楽しみ一気に小倉駅に
広島の女王あかねちんを見送って
かえったとさ♪
しかし今回の二日間は本当に楽しかった♪
また勉強できたなぁ^^
これからもがんばらないと♪
今回の使用タックル
メイン
竿 がまかつ インテッサGⅣ 125-50(ポッキン仕様)
リール シマノ BB-Xテクニウムmg2500D
道糸 ユニチカ ユーテックGAU Marks 1.5号
ウキ 釣研 エキスパートグレZ0c
ハリス ユニチカ アイガーⅢ1.7号10m
ハリ がまかつ あわせちゃだめじな7号
ダメジナオンリーで釣ったが一度も飲まれなかった。
クチブトはすっぽ抜けが多かった
ポッキン中
カンダイな人さん仕掛けを借用
グレスペⅡ2号遠征53
道糸3号くらい?
ウキ エキスパートグレZ0c
ハリス 3号くらい?
ハリ TKO 11号
これにクチブト25cmが何度も食ってくるのだが・・・
しかたなくハリス1.7号(ハリ上1mだけ)
ハリ ダメジナに変更して尾長45cmゲット!!
ダメジナは飲まれてなかった!
チーム EXPグレ実釣教室in五島が開催されました♪
今回は涙アリ笑アリ!?の楽しい教室となりました♪
毎回(二回目だが・・)思うんだけどこの教室は
自分を向上させるためにはなくてはならない教室なのだ^^
去年は恥をかくために今年はその恥を挽回するために!
今年は去年のリベンジ。^^♪
リベンジできたかどうかわからないけど
去年より格段に進歩している自分がいた^^
もちろんまだまだ足りないものだらけだが
少しずつでも向上しているからいいのだ^^
しかし五島は本当に魚の多い所だね^^
自分がメチャメチャ上手くなったかとちょっと勘違いするほど
釣れるよね^^;
じゃぁ写真と一緒に五島での出来事を紹介しよう♪
あかねちゃん朝からエギフリフリしてイカ2杯ゲットして
二匹ともいただいちゃいました♪ありがとう^^
しかしま~けんちゃん、黒木、あかねちん 二杯ずつなのに
俺は二日間イカは〇ボーだった・・・(T▽T
あぁ・・あかねちん穂先??気になるの??まだ大丈夫みたいよ(笑
まだまだ余裕のVサインですね~♪
釣りづかれ?折疲れ?(笑
今回の竿頭です(笑
一日目終了で宿に戻る前の一コマ♪
一日目のメインは池永名人の実釣見学
お昼をみんなで食べた後に一時間みんなで見学するんだけど
みんな真剣なまなざし^^
場所はいつもの平瀬だけど
いつもの1000釣法だけど
いつも見せてくれるんだよね~^^
この人は♪
見よ!!インテッサGⅣの曲がりを♪
よく曲がってる^^
釣れてびっくり@@;
池永名人もここでは初めてらしい^^;
チヌでした♪
いやいやそれにしてもやっぱり名人!
クロもバリバリ釣っていきます♪
いつ見ても勉強になります^^♪
そして今回は色々あって潮騒には泊まらずに
有川に^^
泊まった場所は有洪園です^^
一階は焼肉やさんで二階が民宿になってます♪
しかしオイラとマキ君と小野さんはゑびす屋旅館??(うろおぼえ)
さんに宿泊♪
焼肉がメチャメチャうまかったんよ~^^
鯨も出してもらったり♪五島うどんもうまかった♪
どれもこれも最高♪
五島、有川にお越しの際はぜひ有洪園さんへ^^♪
とってもおちゃめで面白い釣り好きの店長がおで迎えしてくれるよ^^♪
五島のみなさん^^♪
愉快で楽しい人ばかりだった♪
吉本さん筆頭に♪
これからもよろしくお願いしますね^^♪
こうやって夜が更けていきます♪
しかし朝衝撃の事件が!!!
つづく
蓋井島に行って来ました^^
今回はけんちゃんとチビと一緒にいったんだけど
チビの磯釣りデビューとなりました♪
前日の波の高さは2mで少し心配だったけど
船は出すそうなのでとりあえず現地に行くことに
車から降りると結構風もあって大丈夫??状態^^;
4時出船、港から出るとすぐに三角波で船は大変なことに@@;
少し揺れたけどチビも思ったほど怖がらずにぶじに到着
今日は南の風だったので風裏になる場所に
上がった場所は水瀬、瀬は低いが釣りやすいので申し分なし^^♪
今日の目的はチビにクロを釣らせることと
うまく仕掛けを流せるようになることだから
オイラは竿を出さずに横で指導^^
と言いたいところだけどヒラマサ狙いでカゴを振ることに^^
夜の間はマダイ狙いで底カゴ仕掛けで狙うが餌もとられること無く終了!!
夜明け前にチビの仕掛けをセットしてやる♪
竿は
メーカー不明の3.6mのフカセ竿
に釣研のエイジアLC 3Bをセットして半誘導仕掛けで
やってみる!
朝の一投目から激震をキャッチ!!
メイカー不明の竿が折れんばかりにぶち曲がる!
それでもひるむことなくグリグリとBB-Xのハンドルを回す!
あまりにも腰の無い竿のおかげで何度か根に張り付かれたが
根性のゴリ巻きで上がってきたのは
33cmの口太グレ!
磯釣り初獲物はクロだった^^
その後もきつい・・・・
休憩・・・・
お菓子食べたい・・・
お腹すいた・・・
なんていいながらバリゴにカワハギ、ベラを釣りまくり。
その間においらは底カゴ仕掛けを上カゴ仕掛けに変えて
良くしぼったボイルを詰めて投げまくり
すると一瞬でウキが消しこみ道糸がスプールから
バラバラと出て行ったが次の瞬間ウキだけが浮いてきた。
魚のアタリにラインがついていかずに8号の道糸がヨリモドシ
から飛んでしまった^^;
そんな大きなヤツがいるならとハリス10号にマダイバリ12号?くらい
かなりデカイやつにかえて挑むことにしたんだけど
それが災いして次はおそらくヤズクラスの小さいやつだったらしく
ハリハズレ!結局お土産なし!!^^;
後はチビに託すしかない^^;
やってくれました!
ウリャーゴリゴリマキマキオォォォ
やりました!!
これで今夜のオカズ確保です^^
帰りはチビは車の中で爆睡で次の日まで寝てました。^^;
今回お世話になった春日丸(0832-86-5980)
今回はチビも一緒に大変お世話になりました。^^♪
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |