忍者ブログ
釣りをメインに自然や日常の事を更新していきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなさんお待たせしました♪
パート2の始まりです♪
中々、仕事が思ったように片付かず更新がままなりませんが辛抱ください♪

東の空もだんだんと白みはじめそろそろ夜明けも近づいてきました。
その後アオリイカもアタルことなく中断

昼間のクロ釣り用のしかけをさっさと組み上げ
がまかつ インテッサG4 125-50
シマノ   BB-X テクニウムmg 2500
釣研   エキスパートグレ Z 0c
東レ   ハイパーガイアXX 1.7号 ハリ上30cm 2.0号
がまかつ あわせちゃダメジナ 7号

いつもの1000釣法で速攻完成!
ハリスが長いだけでからまん棒とハリだけなので
仕掛けが超簡単!!

朝マズメ、隣のけんちゃん竿曲げてますよ・・・
イサキでした♪
とすぐ後にシュッっと道糸が張ったと思ったら
自分もイサキちゃん♪
おみやげ♪おみやげ♪イサキ♪イサキ♪
と仕掛けを投入するけどその後はイサキに会えませんでした・・・

完全に夜が明けてからは潮が変わり足下にどんどんと寄ってくる・・・

右沖から左のけんちゃんの足下に入っていくので
ちょっと釣り座を右にずらしてなるべく流れに対して直角に近くなるように
しかけを投入してけんちゃんの足下でクロを数枚(全部クチブト)
かけて午前中終了!!


回収の船に乗ってみんな集まる平瀬へ



PB100005.jpg

大好きなイサキ速く食べたい♪

PB100009.jpg

阿〇くんと上〇くん♪

PB100014.jpg

としさん、あかねちゃん、PIKOさん♪

PB1000071.jpg

見学中のトシさんの釣り方♪

足下にマキエを4~5杯打った後
20メートル先くらいの⑤の場所にマキエを投入、その後仕掛け投入して
⑥から順に足下にマキエをしてバシバシかけていました♪
参考にしないといけない・・・@@; 

PR
今回はエキグレ実教室釣教室に行ってきました♪
一泊二日の上五島♪超楽しみ♪

10日の0:00に金龍サービスエリアに全員集合^^♪
遠くは広島の釣り仲間^^
あかねちゃん、カズさん、少佐もやってきた^^
オキアミをみんなでわけて腹ごしらえして出発♪
佐世保港についたら今回お世話になる
渡船&民宿潮騒(0959-42-8750)
が待っていてくれています。
他の乗船者の方も待っていましたので
19人分の荷物を船にあげていきます。
初日はこのまま磯に瀬上がりです^^♪
1時間半ほど船に揺られながらウトウト
していると磯に到着^^♪
今日はお昼からカンダイな人さんとの釣りだぁ♪
しかしこのウキウキ気分が後の悲劇につながるんです・・・(T^T)
午前中はいつものけんちゃんとの釣り♪
エキグレETさんが「イカは釣れん!!」と言っていたのですが
今回初おろしのエギングロッドとセフィア♪
まぁ過去に一匹しかエギでは釣ってないので
人生二匹目のイカをゲットするべく早速シャクリまくり♪
沖に何度も投げるのですが釣れません(T_T
しかも、見よう見まねでエギをシャクるも良くわからない・・
まぁいいや♪ワンドに移動して「ビシッビシッ」(あくまでも
本人のイメージです笑)とシャクっていると・・・
ジージーとドラグが!!!
ちょっとパニくりながらゆっくり一定の・・・えー・・・
まくんだっけ?みたいなかんじでまいてると
アオリイカついてるじゃん@@;
けんちゃんに見せてギャーギャー言ってると
隣の瀬からトシさんが「なにぎゃーぎゃーさわぎよんじゃぁ!
なんがつれたんや~?」と大きな声で・・・
(あなたの声の方がおおきくない?笑)
「イカです!!!」
「おぉ!!アホー!!そげなん釣っても検量対象外じゃぁ!!」っと

いいじゃないですか・・・僕にとっては価値ある一尾・・・
じゃなかった一杯なんですから・・・・(--;

PB100003.jpg
つづく・・・


行ってきました。ダイワグレマスに♪

最近、ようやく大会に慣れたのか

あまり緊張しなくなったなぁ^^

まぁ、行ってこいの大会なので適度な緊張感でやれました♪

G杯ではピリピリした空気と緊張感でのまれてしまいましたが

今回は大丈夫でした♪

二番船の長伸丸?だったかな上がった場所は水取りバエ

朝から上げ潮がゴンゴンと流れてます

船付けからは一緒に上がった〇塚さんが

僕は・・・すぐ横では相手の方が釣りにならないので

うねりで時折潮をかぶっている先端で竿を出しました。^^;

兎に角、本流がすごい!!

でも試行錯誤しながら仕掛けを流しますが

どうしても本流では釣る事が出来ませんでした・・・

仕掛けにはずっとエサはついたままであきらめモードに・・・^^;

ただ潮止まりに近づいてきたときに足下のエサトリの下に

クロがちらほら見えていたので足下狙いに変更

足下もまだまだ潮が早くなかなかうまく仕掛けがなじみませんが

何とか粘ってクロ4匹、とバラシ2回・・・

ほんとに瀬際で1メートル離れると本流に流されるし

あまり近すぎると根がかりするし・・・^^;

ただそのポイントも後ろから波が這い上がって危険を

感じ始めたので移動・・・釣り場がない(T_T

おそらくかけても取れないだろうなと思いながら足下から根が出ている場所に

サラシの出てないときにうまくマキエと仕掛けをなじませて

リールからバチバチっとラインが出て行くと同時に

「バチン」と高切れ・・・もちろんサラシにもまれてウキもかえってきません^^;

3回目のバラシ・・・その後何とか一匹とりこんでキープ

結局25cm以上は3匹で900gほどでした・・・

ブロック大会に行くことはできませんでした^^;

F1000139.JPG
同礁者と船付け目の前は本流が・・・

F1000141.JPG
わかりにくいですが先端部は後ろから波が這い上がってきます・・・
こわくて最後はにげました^^;

F1000144.JPG
いつものにぎやかな皆さんですイカいませんねぇ^^;

F1000147.JPG
なんと同じクラブのメンバーのヒデさんがブロック大会に
出場となりました^^♪おめでとうございます♪



21日は所属しているチームエキスパートグレの釣り大会でした。
残念ながら結果はボーズでした。^^;
これでエキグレの大会は3回連続ボーズ・・・終了
釣れた魚はアジ4匹(30cm級)
ツムブリ1匹(30cm)
ウマヅラ1匹(38cm)
クロ1匹(22cm)
ウマズラが一番大きかったです(笑

上がった場所はくじ引きで引き当てた
カモ1番で一番いいところであったにもかかわらず・・・・
一緒に上礁したのはエキグレETさんでエキグレETさんが
25cmくらいのを一匹30くらいのを1匹
結局今回の検量サイズはこの二匹に終わりました。
エキグレETさんに釣れて自分に釣れない・・・
腕の差を感じました・・・またで練習のやり直しです。くやしいいぃぃ

自分も他の人もそうなんですがとにかくどこでもキタマクラでした。
ハリの回収作業が大変でした。(笑

あまりにもつれなかったので書く事ありません・・・(泣
写真取るのも忘れて頑張ってみたんですけど
どうしても検量サイズは取れませんでした。
あっ、一匹だけ根に入られて取れないのがありました。
緩めて待つと少し出てきたのですがやっぱり入られました・・・・
糸を張ると竿には魚が泳いでる感触はあるのですがでてくれませんでした・・・(泣
がっかりです・・・
PA210007.jpg

釣りきらなかったので反省の土下座です(笑
先日ある方から電話をいただきました。

「黒水さんはカンダイ釣りしてるからボナンザのノットガード
使ってますよね?」
で自分は「ノットガードだけじゃなくてLコートもボナンザもつかってますよ」
「わかりました~合格です♪」
「なんのこっちゃ?」@@;
次の日に「ボナンザフィッシングテクニカルアドバイザーに合格しましたんで
よろしくお願いします。」
初めは「わかりました~♪」と軽く答えたもののよくよく考えると
これって^^;テスター?モニター?
とにかくうれしくてしかたありませんでした。^^♪
しかし、これはひょっとしたら何かの間違いかも・・・
と思って一部の人にしか公表しておりませんでした。
ちなみにカンダイな人さんにメールし何か気をつけること
なんかアドバイス貰おうと思ったら
「特になし、今までどおりやればよい^^♪」と・・・
なんもせんでいいのかな?^^;
自分で考えろということかなぁ?^^;
でも勝手に
「今までやってきた通りで大丈夫だから後は少し考えればいいんだ
だから特に無いんだ」と勝手にポジティブ思考で解釈しました。(笑

本日、物が届いて改めてニヤケております。^^♪

PA150001.jpg
今日からこのワッペンを重さを感じながら今まで以上にがんばります。

ところで昨日、中津沖波止に行ってきました。
今回はネットで知り合った左官屋さんと銀次郎さんと
3人での釣行です^^♪
初対面なのですが三人とも同級生ということで
わりと緊張する事も無く和気藹々と楽しめました。^^
しかも行ってびっくりせんしゅう丸(090-6776-9660)
の釣り大会でした^^♪
せんしゅう丸さんは別府観光港から出る関アジ関サバの兄弟舟?
で最近就航されました。^^♪
船長も奥様もとても親切で良い方です^^♪
大会の結果は?私達の勘違いで検量無しです(笑
回収時間間違えてました~^^;
釣果は30cm、32cm、34cm、の三匹です^^♪
PA140012.jpg
小さいながら楽しめました^^♪

左官屋さんは30cmくらいと36cmの二匹でした。^^♪
PA140015.jpg
一匹かなり大きいのが掛かっていたのですが
足下のおそらく捨石に行かれたか何かでハリス切れ
残念・・・チヌ競技0号がブチ曲がってました。^^♪

銀次郎さんは
PA1400111.jpg
哀愁ただよっていました^^;

次回も頑張りましょう^^♪
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
プラグイン
最新コメント
[05/16 backlink service]
[05/13 くろ@ 北九州]
[05/09 ダンジリ]
[05/08 くろ@北九州]
[05/05 りょう]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろ@北九州
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1976/01/16
職業:
自由業
趣味:
釣り、キャンプ、アウトドア全般
自己紹介:
21歳の時に某釣り餌メーカーの方の釣りを見てこれが釣りと言うもんなのかと衝撃を受け釣りにどっぷりはまり込んでしまった者です。今では磯や渓流に綺麗なお魚さんに会うためにマイペースででかけております。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター
フリーエリア

HTML & CSS Designed by ittuan

忍者ブログ │ [PR]